採用情報

私たちの仕事
先輩スタッフの声
先輩たちに突撃インタビュー!ここだけの、職種別リアルな話。

事務職(情報)
管理部総務課情報グループ 書記
2023年(令和5年)入社
事務スキルを活かし健康支援の架け橋に。
前職の事務スキルを活かし、
健康支援の仕事に挑戦したいと思い入社。
前職で事務職を経験し、そのスキルを活かしつつ新しいことに挑戦したいと思い、情報系の事務職に興味を持ちました。
健康は充実した生活を送るために欠かせない要素であり、健康診断を通じて受診者の健康を支える仕事に魅力を感じ、入社を決意しました。多くの人々の健康維持に貢献できるよう、今後も努力していきたいと考えています。

未経験から新しい知識を学び、
前向きに業務に取り組む。
情報系の事務は未経験でしたが、新しい知識を学べることに期待し、楽しみながら取り組んでいます。特に健診データを扱う際、専門用語やシステムの仕組み、受診者情報の管理ルールなど覚えることが多くありますが、毎日の業務を通じて作業のスピードや正確さが向上しているのを実感しています。
また、職場には質問しやすい雰囲気があり、わからないことも気軽に相談できるため、前向きに仕事に取り組めています。

予約入力ミスを防ぎ、
確認作業と時間管理を徹底。
健診の予約入力業務で、日時を誤って入力してしまい、受診者の予定に影響を及ぼす可能性がありました。幸い、ミスに気づいた後、周囲のサポートを受けて迅速に対応し、大きなトラブルには至りませんでした。この経験を通じて、入力後の確認作業を徹底することの重要性を学びました。
また、作業時間を逆算して余裕を持って業務に取り組むことの大切さも実感しました。今後はミスを防ぐため、確認作業と時間管理を徹底し、業務に取り組んでいきたいと思います。

業務の手順整理と意義を意識し、
成長を実感。
情報グループの業務は、入力やチェックが中心で、内容に応じて異なるやり方やルールがあります。入社当初はそれらを混同し、戸惑うことが多かったですが、グループのサポートを受けて手順を整理し、作業スピードも向上してきました。
現在でも完璧とは言えませんが、ただ作業をこなすのではなく、それぞれの作業の目的や意義を意識するようになったことは、自分の成長を感じる部分です。今後もさらに改善を重ね、精度の高い業務を目指していきたいと考えています。

柔軟な休暇制度で
仕事とプライベートの両立が可能。
夏季休暇は所定の日数を自由なタイミングで取得できるため、旅行などの計画が立てやすく、プライベートの時間も十分に確保できます。
また、有給休暇も取得しやすい環境が整っており、仕事とプライベートをうまく両立できる働きやすさが自慢です。この柔軟な休暇制度が、仕事のモチベーションにもつながり、生活全体の充実感を感じています。

フィルムカメラで風景を撮影し、
旅行と共に楽しむ。
写真が好きで、最近はフィルムカメラの使い方を学んでいます。撮影後すぐに確認できないアナログ感が逆に魅力的で、デジタルカメラとは違った楽しさを感じています。
また、旅行が好きで、リフレッシュしながら訪れた土地の風景を撮影することにも興味があります。各地の自然や街並みをフィルムで切り取ることで、新たな発見ができるのが楽しみです。

受診者情報を扱い、
データ提供の精度向上を目指す。
現在、情報グループに在籍し、受診者情報や健診データなど多岐にわたるデータを取り扱っています。社内外へのデータ提供が多いため、それぞれの内容や意味、利用目的を正確に理解することが重要だと感じています。
提供したデータが受診者様の健康に役立つよう、今後は必要な情報をスムーズに提供できるようさらに研鑽を積んでいきたいと考えています。

事務職(情報)のご紹介

情報グループでは、受診票の作成やチェック、健診結果を含む各種データの作成、健診予約や必要書類の発送などを担当しています。主に内勤業務が中心で、受診者の方と直接接する機会は少ないですが、健診前後に受診者の健康をサポートする重要な役割を担っています。
各業務が円滑に進むことで、受診者がスムーズに健診を受けられるよう支援しています。