ホーム 採用情報 事務職(大型検診車運転)

採用情報

私たちの仕事

先輩スタッフの声

先輩たちに突撃インタビュー!ここだけの、職種別リアルな話。

事務職(大型検診車運転)・
営業職

業務課 主任
2017年(平成29年)入社

大型車両で健康支援を届ける力になりたい。

幼稚園時代に路線バスで通園した経験から
大型車両の運転に興味。

健康は日常生活の基盤であり、健康を維持し病気を予防する仕事は社会的意義が大きく、やりがいを感じます。そのような仕事に携われることを大変嬉しく思っています。また、幼稚園時代に路線バスで一人通園した経験から大型車両の運転に興味を持つようになりました。
初めて大きな検診車を見たときはその迫力に驚きましたが、現在ではその車両を問題なく運転できるようになり、達成感を感じています。健康支援と運転の両面で成長を実感しています。

多くの方と関わり、協力や交渉を通じて
成長を実感。

健診の受付では、多い日で1日に150人以上の方と接する機会があり、老若男女さまざまな方と会話できることを楽しんでいます。人と話すことが好きな私にとって、このように多くの方と関われるのは大きな喜びです。また、市町での健診では、保健師さんと協力してより良い健診を実現するための工夫を行うことにやりがいを感じています。
さらに、業務課での車両管理の仕事では、検診車の物品購入時に自動車工場の方と交渉し、価格を抑えられた際には、会社に貢献できたという達成感を得ました。このような経験を通じて、日々の仕事に喜びと成長を実感しています。

トラブル対応や遠方健診、
車両管理を責任を持って業務に取り組む。

健診でトラブルが発生した際には、受診者や市町、企業の方々に丁寧に説明し、誠意を込めて謝罪する場面もあり、辛く感じることがあります。受診者にとって健診は年に一度の体の点検日であり、トラブル時には深く反省し、心を込めて対応しています。また、奥能登地方など遠方での健診では、早朝5時出社など大変な部分もありますが、前日は早めに就寝し、安全運転に努めています。
さらに、業務課の車両管理では、故障時に迅速な修理日程の調整や配車計画の変更が求められます。これらの課題を克服しながら、日々責任感を持って業務に取り組んでいます。

運転技術向上に自信。
安全を最優先に考えて今後も安全運転を徹底。

入社当初と比べて知識が格段に増え、受診者から健診に関する質問を受けた際には素早く返答できるようになったことが自慢です。今後も幅広い質問に対応できるよう、学ぶ姿勢を大切にしながら成長していきたいと思います。また、健診の単価交渉を1人で行い、成功させた際には大きな自信につながりました。
これからも自信を持って業務に取り組みたいと考えています。さらに、大型検診車の運転では狭い道や車庫入れに対する恐怖心が軽減し、以前よりもスムーズに操作できるようになりました。同乗者の安全を最優先に考え、今後も安全運転を徹底していきたいと思います。

仕事上の悩みをいつでも相談できる
優しい上司や仲間とともに。

仕事上の悩みをいつでも相談できる優しい上司がいることは大きな心の支えです。プライベートの相談もでき、人生の先輩としてアドバイスをもらえるのがとても嬉しいです。また、業務課にはさまざまな性格や考え方を持つ方々が在籍しており、自分にはない新しい視点を吸収できるのも魅力です。
健診では石川県内各地を訪れ、北は珠洲市、南は加賀市まで行く機会があり、石川県の広さを実感しています。休暇がしっかり取得できるのも自慢で、大型検診車の運転で疲れた体を休ませ、気持ちをリフレッシュして次の健診に臨むことができます。

健康管理を心がけ、
カラオケや金沢市内のバス巡りを楽しむ。

この仕事では体調管理も重要な業務の一環です。私の好物は鶏の唐揚げですが、好きなものばかりに偏らず、さまざまな食材をバランスよく取り入れ、元気に過ごせるよう心がけています。趣味はカラオケで、歌うことで気分をリフレッシュし、心が晴れやかになります。
また、路線バスで金沢市内を巡ることも楽しみの一つです。「こんなところに新しいお店が!」といった発見をしながら過ごす時間はとても楽しいものです。乗車中は、つい運転手さんの技術に注目してしまいます。やはり運転が上手で感心しますし、自分ももっと運転技術を磨きたいと思います。

運転技術向上と後輩への指導、
受診者対応を心がけ成長。

検診車の運転技術をさらに向上させ、同乗者が快適に過ごせる安全で安心な運転を心がけたいです。また、将来後輩ができた際には、「相談しやすい上司」と思ってもらえるよう、仕事やプライベートで幅広い知識と経験を積み、日々成長を続けたいと考えています。
さらに、健康診断は受診者にとって年に1回の重要な体調チェックの機会です。受診者が健康を維持し、次回も安心して受診していただけるよう、丁寧な接遇を徹底し、初心を忘れず取り組んでいきたいです。

未来の後輩へメッセージ

業務課をはじめ、この会社には性格の異なる優しい方が多く、仕事やプライベートの悩みも気軽に相談でき、解決の糸口が見つかる環境です。また、福利厚生が充実しており、安心して業務に専念できる点も魅力です。
大型検診車の運転は確かに神経を使いますが、運転練習には頼れる先輩や同僚が同行してくれるので安心です。私も練習にお付き合いします!ぜひ一緒に検診車を運転して、県民の健康を守る大切な仕事をしていきましょう!

事務職(大型検診車運転)・営業職のご紹介

◯検診業務
業務課の各メンバーが市町や企業、学校などの健診を分担して担当し、やりとりの窓口を務めます。主な業務内容は、受託先との健診前の打ち合わせ(見積書・契約書の作成、日程調整、会場確認など)、健診後の反省会、そして検診車を運転しての出張健診です。健診会場では受付や身長・体重、視力・聴力などの測定も行います。

◯車両管理業務
肺・胃・乳・子宮・循環器の専用バスや公用車の管理を担当します。運転手の出務管理、車両故障時の対応(修理工場への引取や納車)なども重要な業務です。